今日の豆知識【英語】(ほぼ毎日更新)2025年5月

英語 豆知識(ほぼ毎日更新!)

こちらのページでは、日本人が間違いやすい英語、便利なフレーズ、などなど
英語に関する豆知識をご紹介します。
体調が悪い、パソコンが壊れた、パソコンが手元にない、圏外にいる、等の理由がない限り
ほぼ毎日更新していきます!

他の月もよろしければ暇つぶしに覗いてみてください🌸
2025年1月
2025年2月
2025年3月
2025年4月

2025年5月4日(日)

ショートケーキの「ショート」って
どんな意味でしょうか?


答えは。。。


short:もろく崩れやすい、サクサクした
short


なので、アメリカで「ショートケーキ」と言うと
日本のようなふわふわのスポンジケーキではなく
ビスケットのようなサクサク生地に
いちご+ホイップクリーム
という、日本とは
ちょっと違うケーキになるようです。

私は2年半ほどアメリカに住んでいたことがありますが、
このアメリカ式「ショートケーキ」を売っているところを
見たことがありません…
私が気付かなかっただけなのかもしれませんが。汗


日本式「ショートケーキ」は不二家の創業者さんが考案した
日本生まれの洋菓子なのだそうです!

↓↓↓

現在日本で「ショートケーキ」と呼ばれているケーキは、海外では主流ではなく、いわば日本生まれの洋菓子と言えます。
不二家では大正時代に、創業者の藤井林右衛門がやわらかいスポンジにクリーム等を組み合わせ、「ショートケーキ」を独自に考案しました。

引用:不二家/「ショートケーキ」の名前の由来は何ですか?


アメリカで日本式ショートケーキが食べたいときは

strawberry sponge cake
strawberry sponge cake

Japanese strawberry shortcake
Japanese strawberry shortcake


などと言うと通じやすいかもしれません🍓



昨日、うちの高1長女が

「ショートケーキの『ショート』の意味知ってる?」

と問題を出してきました。
答えは「サクサクした」だと言うので私が逆に

「じゃ、アメリカでショートケーキって言うと
どういうのが出てくるか知ってる?」

と聞くと、

「知らない。どういうの?」

だと。。。

え?
そこまで知ったうえで出したんじゃなかったんかい?
その問題。
何もかもが中途半端な子。。。

2025年5月3日(土)

バーベキューなんかで「火をおこす」
これは英語でどのように言うでしょうか?


いろいろな言い方がありますが。。。


make a fire
make a fire

start a fire
start a fire

build a fire
build a fire

light a fire
light a fire


などなど。。。



Start a fire for a barbecue.
Start a fire for a barbecue.
(バーベキューで火をおこす。)



今日からゴールデンウィークの4連休がスタート。
それなのにうちの子供は、せっかくもらった
植物の苗を学校に忘れてきました…
どうか枯れていませんように…

それは置いといて、
ゴールデンウィークと言えばバーベキュー。
(私だけでしょうか)
どこへ行っても混んでいるので、我が家は毎年家にこもり
庭でこじんまりとバーベキューしています。

今日は私たちの住む千葉県は晴れ予報なので
毎年恒例のバーベキューをします。
しかし、たくさんあったはずの着火剤の在庫が
残り1個しかないことに気付きました。

I hope we manage to start the fire.
I hope we manage to start the fire.
(ちゃんと火をおこせますように。)

※ manage to : なんとか~する、なんとかやってのける

2025年5月2日(金)

「贅沢な悩み」
は英語でどのように言うでしょうか?


いろいろな言い方の中から一つ。


First world problem
First world problem
(直訳:先進国の悩み)


First world 「先進国」
恵まれた国でしか起こらない、取るに足りない悩みのことです。
発展途上国の人たちから見たら
「なに贅沢言ってんだよ!?」
と思われるような、実はちっぽけな問題のことを指します。


First world problem の例
◆スマホの充電が遅すぎる
◆コーヒーがちょっとぬるい
◆冷蔵庫に食べ物がありすぎてドアが閉まらない
◆エアコンの設定温度で家族と争う
◆タッチスクリーンが手袋で反応しない
◆リモコンがソファの隙間に落ちた
◆Uberが5分遅れてる



昨日私が外から帰宅すると、子供がサプライズを
準備して待っていました。


2つあるトイレットペーパーのホルダーの左側が♡に…
「左側のトイレットペーパーが使えない。」
 ↑
贅沢な悩み



My kid decorated the left toilet paper roll with a heart, so
I can’t bring myself to use it. First world problem.


My kid decorated the left toilet paper roll with a heart, so
I can’t bring myself to use it. First world problem.

(子供が左側のトイレットペーパーを♡にデコレーションしたから
使えない。。。贅沢な悩み。)


※I can’t bring myself to use it(=どうしても使う気になれない)

2025年5月1日(木)

毎年5月1日に行われる労働者の祭典
「メーデー」
英語ではどのように言うでしょうか?


答えは。。。


May Day
May Day

そのまんまですが…
「メーデー」には別の意味もあります。


それは


Mayday(緊急時の救難信号)
Mayday



日本語で書くと同じになってしまいますが
英語では下記のようにスペルの違いがあります。


May Day:5月1日の労働者の祭典
Mayday:船や飛行機などの非常事態時の救難信号


詳細は下記をどうぞ。

メーデー(英: May Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典。

引用:ウィキペディア/メーデー

メーデー(Mayday)とは、無線電話で遭難信号を発信する時に国際的に使われる緊急用符号語。

引用:ウィキペディア/メーデー (遭難信号)



そう、今日は5月1日なので「メーデー」にまつわるお話でした。

タイトルとURLをコピーしました