セブ島旅行記⑥ブルーウォーター・マリバゴ・ビーチ・リゾート/レストラン・プール・ビーチ情報♪

旅行
当ブログの管理人です。記事内に広告が含まれています。

2025年3月の春休みに、もうすぐ 高1&小5 になる子供と一緒に
フィリピン「セブ島」へ海外旅行に行きました。
そのときの体験談を共有したいと思います!


セブ島旅行記①でタクシーと電車を利用し、成田空港に到着
セブ島旅行記②でフィリピン航空事前Onlineチェックイン→空港でチェックイン完了
セブ島旅行記③でフィリピン航空【2025年最新情報!機内エンターテインメント】レポート
セブ島旅行記④でフィリピン航空【機内食 徹底レポート!】
セブ島旅行記⑤でブルーウォーター・マリバゴ・ビーチ・リゾート/ホテルの部屋を徹底レポート!


こちらの記事では今回の宿泊先ホテル 

ブルーウォーター・マリバゴ・ビーチ・リゾート
(Bluewater Maribago Beach Resort)

メインレストラン【アレグロ】でのデザートや朝食ビュッフェ
★プール・ビーチ情報


をレポートします!


それでは最後までごゆっくりご覧ください😊




レストラン【アレグロ(Allegro)】

私たちは毎日ホテル近くの、観光ガイドに必ず載っているのではないかという
有名レストラン「マリバゴ・グリル」に行っていたのでホテル内のレストランは
2回しか行っていないのですが…

メインレストランの「アレグロ」アラカルト(デザート)朝食ビュッフェを食べに
いきましたので、その体験談をレポートします。

「マリバゴ・グリル」の体験談は別記事にて!


【注!】

最初に申し上げておきます。
アレグロレストランでのレシートを見ると、トータル金額に自動で
約8.9%強サービスチャージが加算されていました。


なぜかって…
どう計算しても、9%でもなく、ぴったり8.9%でもなく、レシートにより
率も微妙に違っている…
この中途半端なサービスチャージ率は何なのか、よく分かりません。笑


アラカルト(マンゴーデザート🥭)

セブ島到着日は、ホテルに着いたのが夜でした。
飛行機で機内食の遅めの昼食を食べてきていたので、そんなにおなかはすいてなく
ホテルのメインレストラン「アレグロ(Allegro)」にデザートだけ食べに行きました。


頼んだのは
マンゴーシェイク(私&次女)
マンゴーティラミス(長女)




こちらが私&次女が頼んだ「マンゴーシェイク」👇
@302.95ペソ(約785円/1ペソ=2.59円で計算)


私たちがセブ島を訪れるのは今回が2回目なのですが、1回目に行ったときに
私はマンゴーシェイクに超絶ハマってしまい、再びセブ島に行ったら
マンゴーシェイクを飲みまくると決めていました。
願い叶いました♪
やっぱり、お・い・し・い😄


改めて日本円に換算してみると…ホテル内はやっぱりちょっとお値段張りますね😅
でも、これを飲みに再びセブ島に来たと言っても過言ではない。
絶対飲むんだ。


セブ島に来たらマンゴーシェイクおススメ!


別の記事でお伝えしますが、このホテルの近くにある有名レストラン
「マリバゴ・グリル」では、マンゴーシェイクはホテルの半額ほど(@145ペソ)でした。



こちらは長女が頼んだ「マンゴーティラミス」👇
@330.49ペソ(約856円/1ペソ=2.59円で計算)

ティラミス…というより、マンゴーチーズケーキみたいな感じでしたが
当然おいしいに決まってる。
一口味見しましたが、おいしかったです♪


朝食ビュッフェ

到着翌日の朝食1回だけ奮発?してホテルの朝食ビュッフェに行きました。
場所は昨夜と同じメインレストランの「アレグロ(Allegro)」です。


大人 @826.22ペソ(約2,140円/1ペソ=2.59円で計算)
子供 @413.11ペソ(約1,070円/1ペソ=2.59円で計算)
※これに約8.9%強のサービスチャージが加算されます。



入口から入って左側の部屋の中にビュッフェのお料理がたっくさん並んでいました。
種類多い!と私は思いました。
全種類食べたら臨月のおなかになる。

ローカルフード、アメリカ系、韓国のキムチ、日本の巻きずし、などなど。。。

フルーツは、黄色いすいか・パパイヤ・パイナップル・グアバの4種類がありました。

生グアバって私は初めて食べました。
熟す前に食べちゃった、まだ固い洋ナシみたいな…(分かりにくい?)

フレッシュマンゴーはありませんでしたが、ドライマンゴーはありました。
フルーツは全部、日本ではあまり見かけないスティック状に切ってありました。
これ、食べやすい♪



かごに入ったミニサイズのパンを、ウェイターさんがテーブルを廻って配ってくれていました。
次女はそのパンにはまっておかわりしていました。

ビュッフェルームにはパンが見当たらなかったので、この配ってくれるパンだけなのかと
思っていたら。。。

たらふく食べた後に、レストラン入口から見て右側(ビュッフェのお料理の部屋と反対側)
隠れた場所に

大きなパンコーナーを発見!

マジか…

もっと早く気づくべきだった…
こんな離れた、おまけに隠れて見えないところにパンコーナーが…

すでにたらふく食べていましたが、後悔しないよう、パン取ってきて食べました。
食べるんか。笑


これ以外にもたくさん種類がありました。
全部食べたかったなー。
どれもおいしかったです!
クロワッサン、サックサクでした。

フィリピンらしく、マンゴージャムやウベジャム(紅山芋)なんかもありました。

ビュッフェのお料理が並んでいる部屋とは反対側の、離れた隠れた場所にあるのでご注意!


プール

プールは3つあるようですが、私たちが泳いだのはメインプールだけでした。
ここが私たちの部屋から一番近かったし、大きいので。

メインプールにタオル貸出し場所があり、無料でプールタオルを貸してもらえます。
受付のお兄さんにルームNo.、必要なタオル枚数を言い、管理ノートに名前を書いて
サインします。
終わったら、同じ場所でルームNo.を言ってタオルを返します。
ちゃんと返さないと多分お部屋にチャージされます。笑


こちらがメインプール👇


真ん中に見える噴水のあるところは、お子様用の浅いプールです。
ウォータースライダーなどのようなお子様遊具はありませんでした。
ちなみに、プールも海も、浮き輪使用OKです♪
暑いのでプールの水は温かかったです。


プールの脇にシャワーが3つありました。
多分、です。
待ったけどお湯出なかった。笑
でも気温が高いので、寒がりの私でも大丈夫でした。


ビーチ

ブログ表紙?写真と同じですが…ホテルのビーチです👇


前回セブ島に行ったとき、海は正直そんなにキレイではなかったのであまり期待は
していなかったのですが。。。
思ったよりきれいでびっくりしました。笑

砂浜は白いし、海も浅いところは透き通って底が見えます。
小さい魚が泳いでいるのも見えました。

そして少し離れた場所にプライベートの島があります♪
満潮だと足がつかないですが、潮が引いてくると足がつくくらい浅くなるので
歩いて行けます。

私はいい年こいて…浮き輪で島まで泳いでいきました。
足がつくくらい潮が引けても、浮き輪で浮いてバタバタして泳いでいきました。
運動のため。笑
そうしたら、バタバタしすぎて足がつりました💧

島にはほとんど誰もいませんでした。
たまに人がいて、ローカル?のお兄ちゃんが
「名前はー?」
って遠くから大きな声で話しかけてくれたり。
みんなフレンドリーです😊

自力で泳いでいかなくても、ボートで連れていってくれるようです。
私は運動のため自力で泳いでいきましたが。

島は白い砂浜で、海の水も透き通ってきれいでした。
海の底にいるヒトデを次女が見つけました。
よく見つけたなぁ。

こちらの島側も小さい魚が泳いでいました。
ホテル側と島側では、この泳いでいる小さい魚の種類が違うようでした。


ホテル側は、白く、細長くて動きが速い魚
島側は、黒っぽくて、ふつうの魚の形?🐠でこっちの方が動きがゆっくり


子供は、島に落ちていたプラスチックカップのゴミ(ゴミ放置はいけないですね…)に
魚を数匹ゲットし、砂と貝殻と海藻を入れてミニ「魚の家」を作って遊んでいました。
最後はちゃんと海に返してあげました。

魚ゲットにハマった子供は、ホテル側のビーチでも魚をつかまえようとしたのですが
こちらの白い魚は泳ぐのが速すぎて無理だったようです。

魚つかまえたい場合は、島の方がゲットしやすいです😊


ホテル総評

ホテル敷地内を歩いていると、通りがかるスタッフさん皆さんが挨拶してくれて
とても気持ちいいです。

たまに通りすがったお客さんに、韓国語で挨拶されました。

さあ、何語で返す??

英語で返しておきました😅
日本人と韓国人、見分けつかないですからね。



こちらはホテルのフロントです👇
南国チック~♪



ホテルから歩いて5分ほどのところに SAVE MORE というスーパーがあります。
この中に両替所も入っています。
カットフルーツも売っていたので、毎日ここでフルーツを仕入れ、朝ご飯に食べていました。


また、スーパーとは方向がちょっと違いますが、こちらもホテルから5分ほどの距離に
「マリバゴ・グリル」という、ガイドブックには必ず載っているであろう
有名レストランがあります。


これらの情報は別の記事でお伝えしたいと思います。
ホテルの立地はとても便利です。



結論。

また泊まりたい!!!


と思えるステキなホテルでした😊


おまけ情報【日焼けにご注意!】

日差しが強いことは分かっていたのですが。
ナメてました。。。

背中の手が届かなくて日焼け止めを塗り損ねた箇所は一日で真っ赤っか。

盲点だった、頭の髪の分け目
鏡を見たら、たった1日なのに真っ赤じゃん!
後日、頭の皮むけました。汗

この教訓を踏まえ、次に行くことがあったら私はラッシュガードを購入し
頭までフードかぶって泳ぎます。



こちらのショップ【Rinne(リンネ)】のラッシュガードを、以前うちの長女が
買って持っていますが、着心地GOODとのこと。

私も買おうかな…と。

こちらのラッシュガード。
リーズナブルなのに★4.36(2025年5月時点:口コミ件数 19,112件)
👇


このショップ【Rinne(リンネ)】では、他にもいろんな種類のラッシュガードや
スクール水着・ウォーターシューズ・ビーチバッグなどなど、プール・ビーチ系グッズを
売っています。

どれもリーズナブルで★の数も多いので、おススメ。
👇




うちの次女(小5直前)は、スクール水着でセブ島に行きました。
私は「水着ほしい?」ってちゃんと聞きましたが。。。
本人が「スクール水着でいいよ」って言ったんです。
気にしないみたいです。


でも次女は水着の上にラッシュガードを着ていたので、幸いスクール水着って
分かりませんでした。
たとえ分かっても、日本人以外の方にはバレないとは思いますが。
紺色のスクール水着って、日本だけでしょ。


いや、そうじゃなくて、ラッシュガードを着ていたのは、スクール水着を隠すためではなく
日焼け対策です。
そのラッシュガードのおかげで、次女のみ上半身の日焼けから免れました
ラッシュガードを着ていなかった私と長女は、皮むけました。。。



何が言いたいかって、とにかく、日焼け対策を忘れずに!!


全身くまなく、頭の髪の分け目まで日焼け止めを塗る、もしくは帽子をかぶる
もしくはフード付きラッシュガードを着用することをおすすめします。







次の記事では、フィリピンでタクシー乗るならGrabタクシーアプリ。
そしてGrabタクシーアプリを使うためにはインターネット接続が必須。

ということで、Grabタクシーアプリとおすすめ海外WiFiレンタル情報を
お届けします。

是非そちらもご覧ください😊



それでは最後までお読み頂きありがとうございました!




【前の記事】 
セブ島旅行記①タクシーにスーツケース2個載るのか?【家からタクシー&電車で空港まで】編
セブ島旅行記②フィリピン航空体験談【Onlineチェックイン】編&セブ島直行便航空会社3社比較表
セブ島旅行記③フィリピン航空体験談【2025年最新情報!機内エンターテインメント】編
セブ島旅行記④フィリピン航空体験談【機内食 徹底レポート!】編
セブ島旅行記⑤ブルーウォーター・マリバゴ・ビーチ・リゾート/ホテルの部屋を徹底レポート!

【次の記事】
セブ島旅行記⑦タクシー乗るならGrab&海外WiFiレンタルおすすめ3社比較




タイトルとURLをコピーしました