先日、私の大好きな業務スーパーで「サバカリー」なるものを発見!
前からあったのに私が気付かなかったのか。
それとも、私の行く店舗では最近取り扱うようになったのか。
無性に気になったので買ってみました(笑)。
【サバカリー】概要
👇こちらです

SABA CURRY(サバカリー)
140g 税抜218円(2025年9月 うち(千葉県)の近くの業スー価格です)
このパッケージのバックで泳いでいる、何とも言えないインド出身?と思われる魚が
私を呼んでたんです(笑)。
👇拡大してみました。

絶対インド出身でしょ。
多分サバだと思うんだけど、しっぽがエビみたいなんですけど。
あやしくて私はスキ💗
この業スーの「〇〇フレーク」系商品、以前はビンに入っていましたが
最近パウチに変わりました。
👇パッケージ裏面です。
スタンディングパウチで自立するので便利です。

👇拡大写真です。

100gあたり
エネルギー 354kcal
たんぱく質 17.1g
脂質 24.8g
炭水化物 14.7g
食塩相当量 2.1g
1袋 140g = 約496kcal になります。
原材料の「さば」は国産。
パッケージ表面に「国内製造」と記載されています。
賞味期限は、結構長めです。
このパッケージを購入したのはいつか、実は忘れてしまい💧
確か8月くらいだったと思うのですが、賞味期限(未開封時)は2025年12月27日に
なっているので、購入から4ヶ月くらいは持つと思います。
開封前は常温保存できます。
開封後は要冷蔵です!
気になるお味は?
👇お弁当のご飯の上にのせてみたところです。
パッと見はお肉のそぼろに見えますね。
色は「カレーだな」って色してます。

余談ですが、このお弁当箱、超便利!
こちらで詳しく説明してますのでよろしければ見てみてください。↓
おすすめ弁当箱【スケーター 2段 ランチボックス】レビュー パッキンなくて洗うのラク!
👇男性用
👇女性用
以前お父さんが使っていた「男性用」弁当箱が家にあったのですが、
生活スタイルが変わり、弁当不要となったので食器棚でしばらく眠っていました。
そして今年から長女が高校生になり、ついに「毎日弁当」生活に。
ダメ元で思春期真っ只中の長女に恐る恐る、
「このお父さんが使ってた弁当箱でもいい?」
と聞いてみたところ、なんと「いいよ」というありがたいお言葉を頂きました。
いいんだ(笑)。
そのため、男性用のでっかい弁当箱を使っている高校生長女の弁当なので
写真では、ご飯少な目になっています。
男性用弁当箱にご飯満タン詰めるとさすがに多いそうなので。
ケチってるわけではないです、念のため。
以上、誤解を招かないための、どうでもよい話でしたので話を戻し。。。
食べてみた感想は、
THE サバそぼろ カレー味!(ちょっとピリ辛)
なんだか、そのまんまになってしまうのですが。。。
見た目はお肉みたいですが、味は青魚「さば」です。
そしておいしいカレー味ですが、ちょっとピリ辛です。
パッケージ表面に「ぴりっと辛い青唐辛子入り」と書かれていますが、
確かにぴりっと辛いです。
私は激辛OKなので全く平気でピリ辛大歓迎ですが、小さいお子様にはちょっと
辛いかもしれません。
うちの高1長女は「おいしい」と言って平気なようです。
うちの小5次女は好き嫌い選手権があったらメダル狙えるくらいの好き嫌い大魔王
困ったちゃんなのですが、その次女の感想は
「おいしいけどちょっと辛い。もうちょっと辛くない方が嬉しい。でも食べられる。」
とのこと。
子供にお魚食べさせたいから、さばのそぼろ、おまけに子供大好きカレー味って
お手軽で便利だと思うのですが、小さいお子様にはちょっと反応を見た方が
よいかもしれません。
結構ピリ辛なので、お弁当のご飯全面に載せると辛いかなーと思って、端っこの
一部だけにとどめてます。
弁当箱の端っこにしかのっていないのは、そのためです。
こちらも、ケチってるわけではありません、念のため(笑)。
私はキャベツの千切りが大好物で毎日キャベツを大量食いしているので、
キャベツにかけて食べました。
試してはいないのですが、パッケージに載っている写真のように、パンに載せて
チーズもプラスして焼いたらおいしいかも。
👇これこれ。卵まで載せちゃったら、ご馳走級じゃん?

レタスで巻いたりしてもおいしそう。
手巻き寿司のネタなんかにもよさそう。
冷ややっこに載せるのもアリかも。
使い道は無限大 ∞
総評
あくまで私個人の感想になりますが、リピ決定です!
こんな人におススメ
⭐サバ(青魚)が好き。
⭐カレー味が好きで、ピリ辛も平気。
⭐手軽に青魚を食べたい。
⭐国産原料・国内製造の方が安心できる。
⭐開封前は常温で長期間保存できるので、いざという時のためにストックしておきたい。
⭐お弁当のおかずのバリエーションに困っている。
⭐魚嫌いの子供(但し、ピリ辛が平気)に青魚を食べさせたい。
こんな人にはちょっと要注意
⚠️辛いのが苦手。
⚠️小さいお子様にはちょっと辛いかもしれないので要注意。
⚠️青魚がどうにも苦手。
以上、皆様のご参考になれば幸いです。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。

