2025年11月のある日、いつものようにメールチェックしていると、
【重要】楽天カードから緊急のご連絡
という件名の怪しいメールが。
「フィッシングメール」なのか?はたまた「本物」なのか。。。
結論から申しますと、今回は「本物」でした。
そして、そのメールに記載されていた問い合わせ先電話番号
092-303-5631
これは楽天カード株式会社 信用管理部の正しい番号でした。
この記事は、怪しいメールは「本物」だったと突き止め、解決に至るまでの体験談になります。
今回、試行錯誤する中で見つけた「本物」と「偽物」を見分けるポイントも記録しておきます。
同じようなメールを受信して困っている方へ。
「本物」と「偽物」を判断する一助になればと思いまして。。
それではどうぞごゆっくりご覧ください。

実際に受信したメール内容
2025年11月某日、受信したメールの内容です。
件名:【重要】楽天カードから緊急のご連絡
差出人: 楽天カード株式会社
メール本文はこのような文章でした。
日頃より楽天カードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
本メールは、弊社の不正検知システムにより、お持ちのカードが不正使用された可能性が高いと判断された会員様宛に緊急でお送りしております。
カードのご利用内容について至急確認させていただきたいことがございます。楽天カードをお手元にご準備のうえご連絡いただきますようお願いいたします。
============================================
<問い合わせ先>
楽天カード株式会社 信用管理部
■電話番号 : 092-303-5631(受付時間:日本時間9:00 - 21:00)
※比較的つながりやすい時間帯は11:00 - 18:00です。
(状況によってはお電話がつながりにくい場合もございます)引用:実際に届いたメール (【重要】楽天カードから緊急のご連絡)
そして、「カードの利用を一旦停止させていただいております」と。
また、ご契約のカードは、不正使用の可能性が高いため、
すでにカードのご利用を一旦停止させていただいております。引用:実際に届いたメール (【重要】楽天カードから緊急のご連絡)
こういう、なんだか面倒くさいのを受け取ると、一旦はなぜか

詐欺メールだよ。
無視ムシ。
って、見て見ぬフリしたくなる。
結局、絶対に気になって調べることになるんだけど。
とりあえず1日放置しました。

あのメールが本当なら、また連絡くるんじゃないの?
と思っていたのですが、その後は音沙汰ありません。
「やっぱりフィッシングメールでしょ。。。」
と思いつつ、やっぱり気になって、調査開始するのでした。
メールは「本物」か?「偽物」か? 調査の経緯
👇楽天カードの公式サイトに不審メールを見分けるポイントの説明が載っていました。
楽天カード公式サイト:不審メールにご注意ください
この情報を元に、受信したメールを検証していきました。
気分は名探偵コナン。真実はいつもひとつ。
👇今回の話と全然関係ないけれど、これオモシロイです。
差出人メールアドレス
差出人メールアドレスは、公式サイトに記載の送信元ドメインと同じでした。
👇実際に届いたメール

👇楽天カード公式サイトの説明
楽天カードからお送りするメールの送信元ドメイン(@以下)は
「@mail.rakuten-card.co.jp」です。
※ 一部メールにつきましては、「@mkrm.rakuten.co.jp」
「@bounce.rakuten-card.co.jp」のドメインでの配信となります。
引用:楽天カード公式サイト:不審メールにご注意ください

送信元メールアドレスは正しいみたいだな。。。
受信したメール内にクリック(タップ)するリンクがない
楽天カード公式サイト:不審メールにご注意ください
こちらのページにあるフィッシングメールのサンプルを見ると、どれもメール内に
ポチッとクリック(タップ)させるリンクが入っています。
でも今回私が受信したメールには、そのようなリンクがありません。
問い合わせ先電話番号があり、「ここに連絡してください」と記載されているだけでした。
電話番号は 楽天カード株式会社 信用管理部 092-303-5631

フィッシングメールのサンプルと、ちょっと違うんだけど。。。
新たな別の手法か??
それとも本物??
電話番号
問い合わせ先としてメールに書かれている電話番号
092-303-5631(←後ほど、これは正しい番号だと判明します)
本物かどうか確証がないままこの番号に電話するのは危険だと思い、ネットで情報を調べました。
もし万が一詐欺だとしたら、電話すればどうせ「楽天カードです」って
名乗られるんだろうし。。
すると、この番号は「楽天カード」の正しい番号らしいという情報が。
次に、カードの裏側に電話番号が載っていないか見てみると。。。
電話番号が何も載ってない。。。💧
(私は年会費無料の普通の「楽天カード」です)
※年会費永年無料の楽天カード・楽天PINKカードは問い合わせ先電話番号は有料ですが、
・楽天プレミアムカード(年会費11,000円(税込み))
・楽天ビジネスカード(年会費 2,200円(税込み))
・楽天ゴールドカード(年会費2,200円(税込み))
・楽天ブラックカード(年会費33,000円(税込み))
これらの上級カードは無料の問い合わせ先電話番号がそれぞれ用意されていますので
そちらにお電話を。
👇楽天カード(年会費永年無料)
👇楽天プレミアムカード(年会費11,000円(税込み))

年会費無料の楽天カード裏面には電話番号が載っていなかったため、
楽天カード公式サイトのお問い合わせページを探しました。
まずはチャットサポートが大きく案内されています。
よーく探すと、電話番号も隠れていました。
「チャットサポートを開始する」ボタンの右下にある
楽天カードコンタクトセンターはこちら
という文字部分をクリックすると、こちらの隠れていた電話番号が出てきます👇
※下記電話番号がご利用いただけない場合、092-303-7188(有料)
楽天カードコンタクトセンター
0570-66-6910(有料)
営業時間 9:30~17:30
引用:楽天公式サイト/お問い合わせ/楽天カードコンタクトセンターはこちら
0570(ナビダイヤル)の電話番号は携帯電話の「かけ放題プラン」対象外で、
通話料がかかります。
092(福岡県の市外局番) の電話番号は「かけ放題プラン」の対象です。
肝心の、メールに載っている電話番号 092-303-5631 は公式サイトのどこにも見つかりません。
が、この番号は正しい番号!確認済です。
ここで問い合わせ先電話番号をまとめておきます。
| 楽天カードコンタクトセンター | 0570-66-6910(有料)ナビダイヤル 営業時間 9:30~17:30 ナビダイヤルが使えない場合は 092-303-7188(有料) |
| 楽天カード株式会社 信用管理部 | 092-303-5631 受付時間:日本時間9:00 – 21:00 |
「楽天e-NAVI 」にも「楽天カードアプリ」にもアラートが出ていない
メールには「カードの利用を一旦停止させて頂いています」と書かれている。。
下記FAQページに、フィッシングメールが疑われる場合は楽天e-NAVIか楽天カードアプリに
カード不正使用の疑いがある旨のお知らせが表示される、といった記載があります。
楽天カード公式サイト:よくある質問 /「【重要】カードのご利用確認に関するお願い」というメール(SMS)が届きましたが、フィッシングメールではないかと不安です。
楽天e-NAVI とは、楽天カード会員専用のオンラインサービスのことです

じゃあ、もし本当なら楽天e-NAVI開いたらアラートが出るんじゃないの?
と思い、ログインしてみると。。。
何も出ていません。
利用可能額も普通に確認できます。

やっぱりフィッシングメールだったのか。
と思い、無視しようとしたのですが、なんだかモヤモヤする。
カード使ってみれば本当かどうか分かるんだけど、今買うもの何もないしなー。
が!
そこで気づいた。
楽天キャッシュにチャージして試してみたら本当に「使えなかった」
楽天キャッシュに楽天カードからチャージしてみれば、カード使えるかどうか
分かるんじゃないの!?
楽天キャッシュは楽天ペイで使えるから、損はしないし。
ということで、楽天キャッシュに楽天カードからチャージしてカードの有効性を確かめる
ことにしました。
このようなチェック方法もありますよ!ということで。。
家から一歩も出ずに、今すぐ、何か買わなくても楽天カードが使えるかどうか分かる。
便利な時代になりましたね。
余談ですが、楽天カードから楽天キャッシュにチャージしてもポイント進呈対象外です。
(楽天カード公式サイト:カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先)
話がそれたので元にもどし。。
楽天キャッシュに楽天カードからチャージを試みたところ。。。

エラー!!!
マジでカード使えねーよ!
あのメールは本物だったんか!?
届いたメールはフィッシングメールではなく本物だったらしいことが判明しました💧
さあ、どうにか対処しなければなりません。
メールに記載の問い合わせ先電話番号は公式サイトに載っていないので絶対に
正しいかどうか、この時点では分かりません(後に正しいと確認)。
公式サイトにナビダイヤルの電話番号は載っていますが、問い合わせ内容によって
番号が違うし、とにかく隠れているので探すのが面倒になり💧
こちらからかけても順番待ちで待たされるかもしれないし。
ということでチャットサポートで問い合わせることにしました。
チャットサポート
👇こちらに問い合わせ先が載っています。
楽天カード公式サイト:お問い合わせ
AIチャット
まずはAIチャットで質問してみました。
質問項目が表示されるので、該当のものを順にポチッしていきます。
が、これはAIさんなので、「こういう場合はこの方法で解決してね!」というところまで
教えてくれるだけです。
簡単な疑問はここで解決できると思うのですが、今回は自動応答だけでは解決できないので
オペレーターに繋がるチャットサポートで問い合わせました。
オペレーターによるチャットサポートでのお問い合わせ
お問い合わせのページを下の方にスクロールすると出てくる
お問い合わせ窓口
→ 1⃣ カードご利用関連(ご利用覚えのない請求・不審メールなど)
→ 4⃣ 楽天カードを装った不審なメールについて
そこで出てくる
オペレーターによるチャットサポートでのお問い合わせ
(営業時間 9:30~25:30)
ここから楽天e-NAVIにログインして、チャットで問い合わせしました。
チャットサポートは、まずは自動応答です。
質問に答えて進めていくと
「お問い合わせの内容を以下よりご選択ください。」
というメッセージと共に、問い合わせ内容一覧がずらーっと出てきます。
その中から最初、「不審なメールを受信した」を選択しました。
そして更に質問に答えて進めていったのですが、この
「不審なメールを受信した」
を選択すると、どう進んでもオペレーターにつながる前にチャットが
終了してしまうのです。
「IDやパスワードを変更してください」とか
「コンタクトセンターまで問い合わせて下さい」で終わってしまい、
オペレーターにつないでくれません。
そこで、問い合わせ内容を変更。
今度は「カードが利用できない」を選択しました。それも事実だし。
そしてまた質問に答えて進めていくと、ようやくオペレーターにつながり、直接
担当者とチャットすることができました。
平日の午後5時過ぎくらいでしたが、オペレーターにはほとんど待たずにつながりました。
そして、楽天カードの担当部署から電話がかかってくるとのことで、自分の電話番号と
電話に出られる都合のよい時間帯を入力し、チャットは終了。
折り返しの電話がくるまで最大3日かかります、と書かれていましたが、30分くらいで
電話がかかってきました。
電話で話したところ、不正検知システムが作動してカードが止められているとのこと。
その原因となったものは、私が購入したパソコン代金でした。
楽天市場で購入ボタンをポチッとしたあと、私は一旦キャンセルし、その後すぐに
やっぱり購入したのです。
「ちょっと高額なものが、一旦キャンセルされて、すぐに再度同じ金額で使われている」
それが不正検知システムが作動した原因でした。
私の長年使っていたパソコン。
もう、人間で言ったら90歳くらいでしょうか。。
そのため、既にヨボヨボだったのですが、だましだまし使ってました。
しかし最近なんだか急に老化が進んだようで、異様に動きが遅くなったり、すぐ固まる。。。
そして10月のある日、ついに発作が起きました。
急にパソコンが真っ暗になって停止。
パソコンに備わっている自力復活処理が始まりました。
その後なんとか生き返ったのですが、明らかに動きは更に遅くなり、すぐ固まる。。。
「これはもう、いつ逝かれてもおかしくない。。」
緊急事態を察知した私は、慌てて瀕死のパソコンで、新しいパソコンを探しました。
なにしろ急いでいたので迷ってる暇もなく、

これでいいや!
行けっ!
「ポチッ」
と、購入ボタンを押しました。
が、その数分後に

まったー!!
パソコン選びで私が重要視しているチェックポイントを見忘れていることを思い出し、
慌ててキャンセルボタンを押しました。
楽天市場は、注文から30分以内であればキャンセルができます。
公式サイト:ご注文のキャンセル方法
まだ30分以内だったため、セーフ。
そして再度ネットで情報を調べ、頭を整理したのですが。。。

やっぱりこれがベストか。
という結論に至り、もう一度同じ商品をカートに入れ、今度こそ購入確定となったのでした。
今は、その新しいパソコンを使っていますが、大慌てで買ったにしては大満足してます♪
余談ですが、これ買いました👇
| ブランド名 | Acer |
| 型番 | SF14-51-A73Z/F |
| OS | Windows 11 Home 64ビット |
| ストレージ | 1TB SSD |
| メモリー | 32GB |
| 画面サイズ | 14インチ |
| 寸法・質量 | 約15.95(厚み)×312.40(幅)×221.20(長さ)mm 約1.26kg |
| CPU製品名 | インテル Core Ultra 7 |
| 付属ソフト | Microsoft Office Home & Business 2024 (個人向け、デジタルアタッチ版) |
| 外部インターフェース | HDMI出力ポート×1 USB4 ポート (Type-C) ×2 USB 3.2ポート (Type-A) ×2 ヘッドフォン/スピーカージャック x 1 |
| バッテリー駆動時間 | 約17.5時間 |
| 生体認証機能 | 指紋認証リーダー(電源ボタン一体型)搭載 顔認証対応 |
販売サイトのキーボード写真は海外仕様のものしか載っていないようなのですが、
実際に届くのは👇のような日本語仕様ですので、私のNewパソコンの写真を載せておきます。

できれば光学ドライブとテンキーも付いていてほしかったのですが、それらは
付いていません。
14インチで軽いパソコンとなると、そういうのは付いてないんですね。
でも届いてみたら、今まで使っていた15.6インチよりコンパクトで軽い軽い!
テンキーとコンパクトさ、どっち取るかと言われたら、コンパクト取るわ。
これなら持ち歩きもラク。
本当は慌てて買ったため、絶対に欲しかったテンキーが付いていないことに気付かず
買ってしまったのですが。。。
結果、こっちの方がよかったです。
今まで使っていたパソコンが赤ちゃんの「ハイハイレース」スピードだとすると
Newパソコンは「チーター」。
サクサク動いて快適です✨
古いパソコンにはなかった「顔認証」が想像以上に便利で感激。
先日、たまには美容に気を遣おうと思い、
「シートマスク(美容液がたっぷり染みこんだマスクを顔に広げるパック」
を顔に張り付けた状態で顔認証しようとしたら、認識されませんでした!
👇こういうやつ
パソコンさん。。。怖かったでしょうね💧
ちょっとおもしろかった(笑)。
話が脱線しまくったので元に戻します。
メールが届いてカードを止められたのは、パソコン購入の半月ほど後のこと。
不正検知システムのお目にとまったパソコン料金自体は正常に決済されており、
パソコンも無事届いていました。
カードもずっと問題なく使えていたので、不正検知システムが作動するのは、怪しい
決済直後。。。というわけでもなさそうです。
電話口の担当の方に、

この金額で怪しい使い方をしたのは間違いなく私です。
と伝えたところ、すぐにカード利用の停止を解除する手続きをしてくれました。
その電話終了後、5分ほどでカードは使えるようになるとのこと。
無事解決。
よかった。。。
これがもし本当に不正だった場合は多分、カード番号も変更になるのではないかと思います。
そうすると、毎月楽天カード払いにしているサービスがある場合は、カード番号を
変更しなければならなくなるので大変です。
電気料金とか、携帯料金とか。。。
せっかく担当の方と電話で話せているので、ついでに聞いてみました。

カードの利用を停止されていても、楽天e-NAVIや楽天カードアプリに
アラートは出ないのですか?
すると、出ないこともあるそうです。

このメールが本物なのかフィッシングメールなのか判断つかなくて。。。
と聞いてみると、

この電話番号(着信に表示されている電話番号)は正しいので、
この番号にかけてください。
とのこと。
確認したところ、メールに書かれていた問合せ先電話番号と同じ番号からかかってきていました。
↓↓↓
👇着信履歴

実際に届いたメール内容👇
<問い合わせ先>
楽天カード株式会社 信用管理部
■電話番号 : 092-303-5631(受付時間:日本時間9:00 - 21:00)
※比較的つながりやすい時間帯は11:00 - 18:00です。
(状況によってはお電話がつながりにくい場合もございます)引用:実際に届いたメール (【重要】楽天カードから緊急のご連絡)

でも、この電話番号が公式サイトに載ってないから、
本物かどうか分からなくて。。。

その場合は総合窓口に電話すれば問い合わせ先電話番号を
案内してもらえるので、まずは総合窓口に電話してください。
この総合窓口の電話番号を探すのが大変なので。。。
下に書いておきます(笑)。
注!年会費がかかる上級カードをお持ちの方は、カード裏面に無料の問い合わせ先
電話番号が載っていると思いますので、そちらに電話してください。
年会費永年無料のカードは、問い合わせ先電話番号は有料です。
総合窓口の電話番号はこちらです👇
(楽天カード・楽天PINKカード会員用)
楽天カードコンタクトセンター(楽天カード・楽天PINKカード会員)
0570-66-6910(有料)ナビダイヤル
営業時間 9:30~17:30
上記ナビダイヤルが使えない場合は
092-303-7188(有料)
【確証を得たい方のためのご参考までに…】
✅この0570(ナビダイヤル)番号は
楽天グループ公式サイト👇このページの中段あたりに載っています。
楽天グループ サービス一覧>お問い合わせ先一覧
→ サービスのお問い合わせ先・ヘルプ
→ 楽天カード
→ 電話でのお問い合わせ
✅同じ0570(ナビダイヤル)番号と、ナビダイヤルが使えない場合の
092から始まる電話番号は、
楽天カード公式サイト👇このページ中段あたりに載っています。
お客様サポート>お問い合わせ
→ お問い合わせ窓口
(カードの種類=「楽天カード会員の方(楽天PINKカード含む)」を選択)
→ 該当するお問い合わせメニューを開いていった中に電話番号は隠れています。
(こんな感じで)
まとめ
長々といろいろ書いてきましたが、下記に要点をまとめました。
| メールのチェックポイント 楽天カード公式サイト: 不審メールにご注意ください | ✅送信元メールアドレスのドメインを確認 「@mail.rakuten-card.co.jp」 ※ 一部のメールは 「@mkrm.rakuten.co.jp」 「@bounce.rakuten-card.co.jp」 ✅リンクがあったら絶対にクリック(タップ)しない。 ブラウザから自分で公式サイトを開く。 ✅メールに電話番号が載っていた場合は、その番号が正しいことを調べてからかける。 (092-303-5631は正しい番号です。) ✅カードが停止されていると書かれている場合は、楽天e-NAVI や楽天カードアプリに アラートが出ていないかチェック。 出ていない場合でも、実際にカードが使えるか試してチェック。 |
| 楽天カードの問い合わせ方法 楽天カード公式サイト:お問い合わせ | チャットか電話のみ。 メールは対応していません。 |
| 楽天カードの問い合わせ先電話番号 ※年会費有料カードの方は、 カード裏面記載の各専用デスク 電話番号(無料)あり。 | 楽天カードコンタクトセンター 0570-66-6910(有料)ナビダイヤル 営業時間 9:30~17:30 上記ナビダイヤルが使えない場合は 092-303-7188(有料) 楽天カード株式会社 信用管理部 092-303-5631 受付時間:日本時間9:00 – 21:00 |
今回は、私が自分で使った金額が不正検知システムに引っかかっただけでしたので
何事もなかったのですが、ちゃんとチェックシステムが働いているんですね。
安心してカードを利用できます。

ありがたい。
最近は巧妙なフィッシングメールが多いので、本物かどうか判断がつかない場合は
すぐに楽天カードにチャットか電話で問い合わせされることをおすすめします。
もし本当に不正に使われていたら、早く手を打たないと。。。
以上、怪しいメールを受け取ってお困りの方のご参考になれば幸いです。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。

