先日、ドン・キホーテで店内を物色していたところ、存在感抜群の気になる商品を発見!
果汁も楽しめるパイン缶 820g

「果汁100%ジュースとたっぷり果肉で2度おいしい!」
ってデカデカと書いてある。

なんと!!!
シロップではなく果汁100%!
ドンキの「ジュースに浸かったジャンボサイズ・フルーツ缶」シリーズ。
こちらのレビューもあります↓
ドン・キホーテ【果汁50%マンゴージュースで満たされ南国フルーツMix缶】リピ決定!実食レビュー
缶詰シロップ豆知識
私は以前、2年半ほどですがアメリカに住んでいたことがあります。
アメリカでは、シロップではなく果汁100%ジュース漬けのフルーツ缶詰が普通に
売っていました。

これって、可能なんじゃん。
だったら日本でもシロップじゃなくて果汁100%ジュース漬け
作ってくれるといいのに。。。
日本のフルーツ缶って、私が知る限り、砂糖でできたシロップ漬けばかり。
だから、帰国するときに私はジュース漬けフルーツ缶詰を買いだめしてきましたよ(笑)。
アメリカにいたママ友に「フルーツ缶持って帰るの??」と言われましたが。
フルーツ缶の、このシロップ。
飲むべきか、捨てるべきか。。。
飲むには「健康面」で罪悪感。(糖分の取りすぎや、缶の成分混じってたりしない?とか)
捨てるのは「もったいない」という罪悪感。
「ゼリー作る」のがベストな解決策かと思うが、面倒くさい。
この「シロップどうするか?」問題を考えると、フルーツ缶を開けるのに躊躇してしまう。
私だけかもしれませんが。
みかん缶のシロップは濃度が薄いからまだ、一緒に飲んじゃっても許容範囲な気がするけど
桃缶やパイン缶のシロップって、どろどろしてる。。。
フルーツ缶詰のシロップは濃度により下記のように分類されます。
| 10%以上14%未満 | エキストラライト・シラップ |
| 14%以上18%未満 | ライト・シラップ |
| 18%以上22%未満 | ヘビー・シラップ |
| 22%以上 | エキストラヘビー・シラップ |
どうでもいいと思いますが、「シロップ」と「シラップ」は同じです。
Syrup Syrup
どちらにも聞こえる。。。
情報を調べさせて頂いた下記サイトの表記に合わせて「シラップ」表記にしました。
話を戻し。。。
みかん缶は一般的に「ライト・シラップ」、桃缶・パイン缶は「ヘビー・シラップ」だそうです。
↓↓↓
農産物缶詰・びん詰の品質表示基準で、製品の糖度は、10%以上14%未満のものを、エキストラライト・シラップ、14%以上18%未満のものをライト・シラップ、18%以上22%未満のものをヘビー・シラップ、22%以上のものをエキストラヘビー・シラップといい、一般にみかん缶詰は14%(ライト・シラップ)、もも及びパインアップルの缶詰はそれぞれ18%(ヘビー・シラップ)を基準として作られています。
引用:公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会/Q&A/18. 果物の缶詰の甘味度について教えてください
ちなみに、缶詰のシロップは飲んじゃっても健康面での問題はなく、大丈夫だそうです!
↓↓↓
また、缶詰、びん詰、レトルト食品の中身は残すところなく全て利用できます。液汁についても原料のもつ旨味や甘味、栄養分などを含んでいますので、ご家庭でのお料理の際には調味料やお菓子の材料などとしてお好みに合わせてご活用ください。
引用:公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会/Q&A/64. 缶詰、びん詰、レトルト食品はそのまま食べられますか?汁も使えますか?
以上、長々と述べてきましたが、私のこの缶詰シロップどうする?のもやもやを解消してくれる
すばらしい商品を見つけたので、即買いしました。
おまけに安い!
価格
820g 359円(税抜)(2025年11月/千葉県の某ドン・キホーテ価格)
※2025年9月時点では 299円(税抜)でしたが、残念ながら値上がりしてました。
このご時世だから仕方ないですね。
でも、2025年11月、このジュース入りジャンボフルーツ缶シリーズをどれでも
「2個まとめ買いで680円セール」
してました。
うちは、とりあえず4缶まとめ買いしてまいりました。
重かった(笑)。
昔は日本でフルーツ缶といえば、シロップ漬けしか見たことなかった気が。
(私が気付かなかっただけ?)
でも、最近はスーパーで「ジュース漬け」のフルーツ缶も、少数派ではありますが
見かけるようになりました。
でも、シロップ漬けに比べると値段が高い傾向が。
しかし!
このドンキのジャンボ缶詰、私が知る限り、シロップ漬けパイン缶の底値と同等価格。
100%ジュースまで入っているとなれば、圧倒的勝利!

よく見るパイン缶の標準サイズ(輪切り10枚入り)とドンキジャンボ缶の
全体総量に対する固形量の割合を比較してみました。
結果は、ほぼ同じです!
| 内容総量 | 固形量 | シロップ/ジュース | 総量に対する 固形量の割合 | |
|---|---|---|---|---|
| 標準サイズ | 565g | 340g | 225g | 60% |
| ドンキ | 820g | 482g | 338g | 59% |
ドンキ820g缶は、標準サイズの約1.45倍の大きさになります。
ということは、標準サイズに換算すると、約248円!
カロリー

一般的なシロップ漬けパイン缶・ドンキの今回のパイン缶・生のパイナップルの
カロリー比較です。
100%ジュース漬けパイン缶は、生のパイナップルとほぼ同じ!
罪悪感なく食べられる♪
| 100gあたりのカロリー | |
|---|---|
| シロップ漬けパイン缶 | 約80kcal |
| ドンキ100%ジュース漬けパイン缶 | 52.43kcal |
| パイナップル(生) | 約54kcal |
ドンキパイン缶全量820gでは約430kcal になります。
1缶全部食べても、ご飯お茶碗約2杯分ですよ!
(参考値:ご飯100gあたり約156kcal/お茶碗1杯約150g=約234kcal)
実食レビュー
缶オープン!

おー!!!
上まで果肉がぎっしり詰まってるじゃん!!!
普通の人の1人分?を取り分けてみた。

そして残り全部、どんぶりにあけてみた!

1缶全部を器に移すとこのような量になります。
ジュースの量は、フルーツポンチみたいにすくって食べてもちょうどよい量かと。
この缶詰、最初からひと口サイズにカットされているので切る必要がない!
これ、私の中ではジミーにポイント高いんですけど。
輪切りのまん丸い形を活用したいとか、輪切りそのままかじりたいという場合を除き
どうせカットするんだから。
切る時間、及び、包丁とまな板、もしくはキッチンバサミを洗う手間が省ける。
忙しい主婦の味方。
そして食べてみた感想は。。。

シロップ漬けよりあっさりしていて甘ったるくない。
適度に甘くておいしい。
熟してない生のパイナップル買って、全然甘くなくて失敗したときより
全然甘い。
さっぱりしていて、食後の〆にぴったり。
砂糖大量摂取しているような罪悪感がない。
ジュースまでおいしい。
私はスキ!
パイナップルの100%パイナップルジュース漬けなんだから、栄養的には生の
パイナップルと同じ。
砂糖摂取しているという罪悪感がない。
そして生パイナップル切るよりラク!
私はパイナップルが大好きで、生のパイナップルもよく買うのですが、
切るのが面倒くさい。。。
もったいない人間なので、皮ギリギリでむこうとすると、あのブツブツが残る。
それを毎度毎度、包丁で取り除くのが疲れるので、ついにこれ買いました👇
これで私はパイナップル切る前に感じる「億劫度」が超軽減しました。
おまけに、想定外のメリットが!
「これで、じゃがいもの芽を取ると超絶ラクだった!」
パイナップルのために買ったのですが、じゃがいもの処理がおそろしく楽になりました。
この道具は、パイナップルの芽だけではなく、いちごやトマトのヘタ、じゃがいもの芽など
いろいろなものに応用できます。
私の中の「買ってよかった」ランキングに入賞する、おススメ時短・便利グッズです。
話がそれたので戻しますが、うちの次女は生のパイナップルが苦手です。
生のパイナップルって、食べていると舌がピリピリ・イガイガすることありますよね?
これはパイナップルに含まれる「ブロメライン」というタンパク質分解酵素の作用に
よるものらしいです。
このピリピリに特に敏感なのか。。。うちの子供は口が痛くなると言って
生のパイナップルは、ちょっとしか食べません。
でも缶詰は大丈夫なようで、このパイン缶も問題なく食べてました。
うちのような、ピリピリ苦手なお子様でも食べられるかもしれませんね。
私はこのパイン缶、永遠に食べ続けられますわ。
なのでうちでは、ジャンボサイズ1缶全量、1度で食べきりました。
でも、普通のご家庭では多いかも。
そんなときは缶のまま放置せず、別の容器に移し替えて冷蔵庫で保存してください!
中身が劣化してしまいます!(経験談あり)
↓↓↓
しかし使い残した場合、果実のような内面を塗装していないブリキ缶に詰めたものは、開けてから缶のまま置くと、空気に触れてスズが溶けやすくなるので、必ずガラスや陶器、又はプラスチック等の容器に入れ替えて冷蔵庫に入れます。
魚類や野菜なども同様にできるだけ別の容器に移した方がよいわけですが、塗装した缶の場合は、そのまま冷蔵庫へ入れておいてもさしつかえありません。しかし、冷蔵庫に入れても、保存は2~3日程度であり、もし、もう少し長く保存しようとするときは、軽く火を通しておく必要があります。
引用:公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会/Q&A/38. 開缶後はなぜ他の容器に移した方が良いのですか?
フルーツの缶詰は内面を塗装していないブリキ缶になります。
(食品衛生上安全です。ご安心を!)
↓↓↓
果実缶詰や一部の野菜缶詰は、国際的に缶内面を塗装していないブリキ缶(スチールにスズメッキをしたもの)が使われています。その理由は、缶詰を貯蔵している間に、果実や野菜に含まれている空気により微量のスズが溶け出ることによって、内容物の色や香りなどの品質が変化するのを防ぐことができるためです。
溶け出た微量のスズは、人体に蓄積しないで、排泄されてしまうことがわかっています。このようにスズは食品衛生上安全であることから、世界中で伝統的にこれらの缶詰には内面に塗装を施していないブリキ缶が使われてきているわけです。
引用:公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会/Q&A/35. 果物缶にはスズが使われていると聞いたが安全ですか?
私は若かりし頃、食べかけのみかんの缶詰を、別の容器に移さず、缶のまま冷蔵庫に入れて
おきました。(面倒くさかった。。。)
翌日くらいだったでしょうか。
続きを食べようと思ったら、何だか缶くさいような、錆びたような、変な味が。。。💧
それ以来、缶詰の残りは絶対に別容器に移し替えています。
特にフルーツ缶は、缶のまま保存は絶対にしないようにしてくださいね!
総評
私はリピ買い決定です!
⭐シロップどうする?と悩まなくてよい。
⭐それどころか100%ジュースまで付いてくる。
⭐カロリーも生パイナップルと同じで低カロリー。
⭐最初からひと口大にカットされているので切る手間が省ける。
⭐パイン固形分+100%パイナップルジュース(338g)でこのお値段。安い!
⭐甘ったるくなく、さっぱりしておいしい。
おススメですので、見かけたらぜひお試しを😊
近くにドンキの店舗がないけれど欲しい!という方へ。
店舗よりお値段は高くなりますが。。。Amazon でも売ってました。
果汁100%仕立てのお1人様サイズパウチも売ってました。
パイン以外にも、いろんなフルーツのバージョンが。
ドンキの缶詰はでかすぎるわ。。。という方へ。
パイナップル好きの方へ。ドライパイナップルもありました!
ヨーグルトに一晩漬けたら絶対おいしいと思う。
Amazon口コミ782件、⭐4.2(2025年9月時点)
冷凍パイナップルもありました!
スーパーで冷凍食品を買って帰るのって、溶けちゃわないように気を遣うの大変だけど
その点、通販は安心。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。

