業務スーパーのインスタントコーヒー【デラクシア&ユニバースター】飲み比べレポ!

業務スーパー コーヒー レビュー
当ブログの管理人です。記事内に広告が含まれています。



ご訪問ありがとうございます😊
この記事では業務スーパーで見つけた、私が知る限り、うちの近所のスーパーで
最安値TOP3に入るリーズナブルなインスタントコーヒー2種類を実食…
じゃなくて実飲レポします。

今回飲んでみたのは


☕デラクシアコーヒー
☕ユニバースターコーヒー

デラクシアコーヒーユニバースターコーヒー
デラクシアコーヒーユニバースターコーヒー



コーヒー大好き人間の私。

本当は、毎日コーヒーメーカーでおいしいコーヒーを…

という優雅な生活を送りたいのですが、毎日となるとコーヒーメーカーで淹れるのが
面倒くさくて…

インスタントコーヒーが手軽なので、どうしてもそっちにいってしまいます(笑)。


そう言うと何もしないただの面倒くさがりやにみえてしまうので、
自分の名誉のため…
たまには👇こういうコーヒーメーカーでちゃんとコーヒー淹れて飲んでます。

楽天市場【コーヒーメーカー】


私がお気に入りのコーヒーメーカーはこちら👇


我が家にあるものは多分これと同じシリーズの1つ古い型なのですが、
機能は同じようです。

💡容量:0.81L(1~6杯分) → 1度にたくさんできる♪
💡コーヒーの粉を入れるところ(前面パネルと一体)、裏側の水タンク、そして
できたコーヒーが入るサーバーの蓋まで全部分解して丸洗いできる!
💡造りがとてもシンプル

タイガー【公式】/コーヒーメーカー ADC-B061(製品情報)

シンプルで水タンクまで丸洗いできるコーヒーメーカーが好きな人にはおススメです😊


話がそれたので本題に入ります。


インスタントコーヒーの種類【フリーズドライ・スプレードライ】

インスタントコーヒーには2種類あります。
そんなの知ってるよ!という方はすっとばしてください。


💡フリーズドライ製法(Freeze-dried)

  • 抽出液を凍らせ、小さな粒に砕き、真空下で水分を昇華させて乾燥
  • 熱をほとんどかけないため香りや風味が残りやすい
  • 粒が大きい
  • お値段は高め

💡スプレードライ製法(Spray-dried)

  • 抽出液を霧状にして熱風で一気に乾燥
  • 製造スピードが速く、大量生産向き
  • 熱の影響で香りや風味がやや落ちやすい
  • 粒は細かく粉末状
  • お値段は安め


簡単にまとめると、味とお値段は一般的に下記のようになります。

【味】    
フリーズドライ > スプレードライ

【お値段】  
フリーズドライ > スプレードライ



今回の記事は、安い方

「スプレードライ」インスタントコーヒー

の比較になります。

スプレードライの中でも、私が近所のスーパーを調査した限り
ほぼ最安値の2品です(笑)。

業務スーパー【スプレードライ インスタントコーヒー】2種類の詳細レポ

デラクシアコーヒー

500g  税抜1,598円(10gあたり 31.96円)
(2025年8月時点のうちの近所(千葉県)の某業務スーパー価格)


500gのボトルは、デカいです。笑
ボトルがでかいので、蓋には持ち運びしやすいハンドルが付いています。
お安いのに気がききます。
空になったら、このボトル何かに使えそう。

これ、ほぼ消費してしまった後に写真を撮ったので、ほとんど入ってないです(笑)。

デラクシアコーヒー
デラクシアコーヒー


コーヒー豆はベトナム産です。

「香り豊かな、程よい苦みとコクのインスタントコーヒーです。」

とのこと。

飲んでみた感想ですが。。。

うすい。。。?



普段はブラックコーヒー派の私の、あくまでも個人的な感想ですが、
なんだか味が薄い。。。


よく見ると、写真では光って見にくいですが、ボトル全面の
「デラクシアコーヒー」という文字の下の黒く囲まれた部分に

ミディアムロースト

と書いてあります。

コーヒーは、焙煎度合いによっておおまかに下記の3つに分けられます。

🔶ライトロースト(浅煎り)
🔶ミディアムロースト(中煎り)
🔶ダークロースト(深煎り)



一般的に、苦み・酸味は下記のように変化します。

【苦み】
ライトロースト < ミディアムロースト < ダークロースト

【酸味】
ライトロースト > ミディアムロースト > ダークロースト



デラクシアコーヒーを飲んだ私の感想は。。。

ミディアム…というよりライト?



コーヒー大好き人間の私には、ちょっともの足りず。。。

通常の1.5~2倍の粉を投入して、ようやくちょうどよくなってきました。

が、そうすると、コスパよくなくなってしまいます(笑)。

アメリカンコーヒーが好きな方には良いのでは、と思いますが、濃いコーヒーが
好きな人にはもの足りないかも。


ちなみに、でかいボトルの蓋を開けると下記のようなアルミの紙蓋が付いています。


私は面倒くさがりやのため、いつもスプーンなど使わずボトルを傾けて直接
マグカップにインスタントコーヒーの粉を振り入れています。

この紙蓋を全部はがしてしまうと「ドバッ」と粉が出てしまい、こぼさずに
マグカップに入れるのは至難の業かと。

そのため写真のように小さく穴をあけたところ、このデカいボトルからも
無事マグカップに直接コーヒーを入れることができました。


しかし。。。


この開け方、実はよくないという情報を発見👇

瓶天面の紙ラベルは、瓶に付いたふちの部分を残して、内側を完全に切り取ってお使いいただくことをおすすめします。このようにすることで、瓶の口が平らになり、瓶とキャップの間に隙間ができず、キャップをぴったりと閉めることができます。

引用:UCC/お客様相談室/よくあるご質問:インスタントコーヒーのキャップを開封後、瓶の天面に貼られている紙のラベルは、全部剥がした方がよいですか?


知らなかった。。。
実家の両親がこうやって、ちっちゃい穴あけてたんだもん。


おいしさを追求し、ふちを残してこのデカいボトルの紙ラベルの内側を全部切り取る
場合は、スプーンを使ってコーヒーの粉をカップに入れることをおすすめします。
こぼれて余計コスパ悪くなってしまうのは是非とも回避してください。


私は500gのこの量でもあっという間に消費してしまいますが、普通の方でしたら
全部消費するまでにかなり長期間を要するかもしれませんので、おいしさを
少しでも長持ちさせる裏技は、やってみる価値ありかもしれないですね。


ユニバースターコーヒー

200g  税抜658円(10gあたり 32.90円)
(2025年8月時点のうちの近所(千葉県)の某業務スーパー価格)


こちらは詰め替えタイプです。

ユニバースターコーヒー
ユニバースターコーヒー


コーヒー豆は、こちらもベトナム産です。

「苦みとコクが特徴の、風味豊かなインスタントコーヒーです。」

とのこと。

ユニバースターコーヒー


中身を空き瓶に詰め替えてみましたが、中身はこんな感じの細かい粉です。


飲んでみた感想ですが。。。

あ、こっちの方が濃くておいしい!



こちらは、袋前面に「ダークロースト」と書いてあります。
先ほどのデラクシアコーヒーは「ミディアムロースト」でしたので、この
ユニバースターコーヒーの方が濃いのは納得です。

あくまでも私個人の好みなのですが…
こちらはデラクシアコーヒーより少ない粉の量でも、粉を大量投入した
デラクシアコーヒーと同等もしくは濃く感じ、満足できました。

私の場合、このユニーバースターコーヒーの方が少ない粉の量でも
満足できるため「コスパ良し!」ということになります。

私の中では、これは「おいしい!」の部類に入ります。


総評

両者の特徴まとめ

特に舌が肥えているという自信はありませんが、超コーヒー好きで普段飲むのは「ブラック」
という嗜好を持つ私の中での飲み比べ対決は。。。

ユニバースターコーヒーの勝利!

(注:苦くて濃いコーヒーが好きな私の個人的感想)



という結果となりました。



両者の詳細をまとめてみます👇

デラクシアコーヒーユニバースターコーヒー
お値段
(2025年8月時点/千葉県)
500g ボトル入り
税抜1,598円
(10gあたり 31.96円)
200g 詰め替えタイプ
税抜658円
(10gあたり 32.90円)
生豆生産国ベトナムベトナム
ローストミディアムローストダークロースト
薄い濃い


コーヒー2種類、それぞれこんな人におススメ

デラクシアコーヒー

🔶アメリカンコーヒーのような浅煎りタイプが好みの方
🔶苦いコーヒーが苦手な方
 

【豆知識】

「アメリカンコーヒー」というのは和製英語なので
アメリカでアメリカンコーヒーと言っても
「???」
となってしまうと思われます!


英語では下記のような表現になります。

Americano (一般的に「エスプレッソにお湯を加えて薄めたもの」の意味)
Weak coffee → 単に「薄いコーヒー」のニュアンス
Light coffee → 「薄め」のコーヒー(ただし牛乳入りの意味でも使われることがある)



ユニバースターコーヒー

🔶苦みが強い深煎りタイプが好みの方
🔶エスプレッソが好きな方


(おまけ)コーヒーでダイエット?MCTオイル(中鎖脂肪酸油)情報

コーヒー好きの皆様、コーヒーでダイエットできるかも!という情報を
ご存じでしょうか?

バターコーヒーとは

アメリカの「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事(Bulletproof Diet)」


という本で紹介され、日本でもテレビや雑誌などで取り上げられて有名なので
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、

「バターコーヒー」

というものがあります。

その名前からは想像もつかない?かもしれませんが、脂肪燃焼をサポートする
効果が期待できる
ようです。


バターコーヒーとは

コーヒーにグラスフェッドバター(牧草飼育牛のバター)とMCTオイルを混ぜた飲み物

です。

バターコーヒーが「脂肪燃焼効果が期待できる」と言われる理由は。。。

  • 糖質をほとんど含まない → 体が脂肪をエネルギーに使いやすい状態(ケトーシス)を助ける
  • MCTオイルがケトン体を作りやすい → 脂肪を燃やすエネルギー源に変換されやすい
  • バターの脂質で満腹感が長続きする → 間食や過食を防ぎ、総摂取カロリーを抑えやすい
  • カフェインが代謝を高める → 脂肪分解やエネルギー消費をサポートする


簡単に言うと、

「糖質カット+脂肪をエネルギー化+満腹感+カフェイン」

の組み合わせが、脂肪燃焼を後押しする理由です。


MCTオイルとは

MCT(Medium Chain Triglyceride/中鎖脂肪酸)オイルは、吸収・エネルギー化が速い油です。


💡素早くエネルギーになる
→ 普段目にする脂質の多くに含まれる長鎖脂肪酸より肝臓で分解されやすく、
脂肪として蓄積されにくい

💡脳のエネルギー源(ケトン体)を作りやすい
→ 集中力・思考力のサポートに期待

💡運動時の持久力アップ
→ 持続的なエネルギー補給に向く

💡ダイエット補助
→ 代謝促進による脂肪燃焼サポート効果が期待される


ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸にダイエット効果が期待できるという
情報を目にしたことありませんか?

ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は50~60%ほどですが、中鎖脂肪酸100%の
オイルがMCTオイル
です。


このMCTオイルは「ケトジェニックダイエット」と相性がよいようです。

ケトジェニックダイエットは、糖質を極端に減らし、その代わりに脂質を多く摂る食事法です。
糖質を減らすと、体はブドウ糖の代わりに**脂肪から作られる「ケトン体」**を主なエネルギー源として使うようになります。
これにより、脂肪が燃えやすい体質に切り替わるのが特徴です。
主な栄養バランスの目安:
脂質70%・たんぱく質20%・糖質5〜10%

ご飯・パン・砂糖などの糖質を制限し、肉・魚・卵・チーズ・ナッツ・MCTオイルなどを多く摂る


💡 一言でいうと「糖質を断って脂肪を燃やす食事法」です。


コーヒーのダイエット効果

コーヒーにもダイエット効果があるらしいってご存じでしょうか。

コーヒーにはダイエットに関わると考えられるカフェインとクロロゲン酸という成分が含まれています

カフェインは交感神経を優位にして基礎代謝を高め、脂肪の分解を促すはたらきがあります。

また冷え性やむくみの改善、片頭痛の緩和といった効果もあるといわれていますが、摂取し過ぎると目まいや興奮、不眠、下痢、吐き気などの悪影響が生じるため注意が必要です。

一方クロロゲン酸には脂肪の蓄積を抑制したり血糖値の上昇を緩やかにしたりするはたらきがあります。

また脂肪肝や糖尿病の予防に加え、血圧を下げたり血液をサラサラにしたりといった効果もあるといわれています。


引用:MEDI PALETTE/コーヒーはダイエットに効果あり?コーヒーに含まれる成分の作用とは!


コーヒーとMCTオイルの組み合わせは、

「コーヒーで脂肪を分解 → MCTオイルでエネルギー化」

という相乗効果が期待できます。


バターコーヒーよりお手軽「MCTオイルコーヒー」

バターコーヒーは、コーヒーとバター・MCTオイルをブレンダーやミキサーなどで
乳化するまでよく混ぜなければいけないので作るのに手間がかかるのですが、
もっとお手軽にMCTオイルを摂取できるのがMCTオイルコーヒー

作り方は、コーヒーにMCTオイルを入れてスプーンで混ぜるだけ

また、バターが入らない分、バターコーヒーよりもカロリーは低くなります。

使用量の目安:1日1~3回、スプーン1杯(5~15g程度)

カロリーは、普通の油と同様の100gあたり900kcal なので、
5g=45kcal、15g=135kcal


コーヒー1杯に5g入れたとして、1杯45kcal

参考:朝食やおやつのカロリー

食パン6枚切り1枚:約170kcal
ご飯お茶碗1杯(150g):約234kcal
チョコチップクッキー1枚:約50kcal



MCTオイルコーヒーは腹持ちがよいため、朝食の代わりにしたり
間食を減らせる効果が期待できます。


朝食をMCTオイルに置き換えると。。。


💡カロリーをセーブ
💡カフェインで代謝が上がり、MCTオイルがケトン体を作って脳が活性化


こんなメリットが考えられます。



最近よくMCTオイルが売っているところを見かける気がしますが、
その中でも日本で初めてココナッツ由来のMCTオイル発売を開始したという
MCT&KETO専門店のMCTオイルはこちら↓


👇ココナッツ由来のMCTオイル
希少性の高いココナッツのみを100%使用しており、1番人気商品。


👇パーム核由来のMCTオイル
天然パームフルーツの種子を使用しており、生産量が多いのでリーズナブル



2種類ありますが、どちらも化学溶剤を使わず、食品添加物・保存料無添加
安心して使えます。
原料が違いますが、どちらも成分や効果に違いはないとのことです。


MCTオイルの注意点

⚠️一度にたくさん摂らない
使用量が多いと腹痛や下痢などの症状を起こす場合があるので、初めての人は極少量から
試してみて下さい。

⚠️加熱調理には向かない
煙点が低いため、炒め物や揚げ物には不向きの生食用オイルです。
コーヒーやスムージー、味噌汁、サラダドレッシングなどに混ぜて摂るのがおススメ。

⚠️摂りすぎ注意
MCTオイルは油なので、普通の油と同様に高カロリー(1g=9kcal)です。
摂りすぎると逆に太ってしまいますので使用量は守りましょう。

⚠️カップ麺の容器などを変形させるので注意
MCTオイルはスチレン系樹脂(カップ麺容器・納豆パック・コーヒーのフタなど)を
溶かしたり変形させる性質
があります。
直接触れないよう、ガラスや陶器などの容器を使ってください。

⚠️持病がある人は医師に相談
MCTオイルは食品なので特に摂取に制限はありませんが、持病がある方は
必ず掛かりつけの医師に相談
してください。





以上、業務スーパーで売ってるインスタントコーヒー&おまけのダイエット情報でした。
業スーで見かけて気になっている方のご参考になれば幸いです。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。



タイトルとURLをコピーしました