バリ島旅行記⑥ヌサドゥア ビーチ ホテル & スパ【朝食ビュッフェ・レストラン】徹底レビュー!

バリ島 旅行
当ブログの管理人です。記事内に広告が含まれています。



2025年8月後半、子供の夏休みに高1・小5の娘と母の3人でバリ島に旅行に行きました。
その時の情報を共有したいと思います。


今回の旅で宿泊したホテルは

ヌサドゥア ビーチ ホテル & スパ
(Nusa Dua Beach Hotel & Spa



この記事では

⭐朝食ビュッフェ(Wedang Jahe Restaurant)
⭐レストラン
🔹Tamarind Mediterranean Restaurant
🔹Cabana


のレビュー&

⭐料金に加算される Service charge・Tax
⭐デポジット



などの詳細情報をお伝えします!


それではどうぞごゆっくりご覧ください😊



ヌサドゥア ビーチ ホテル & スパ 概要

ヌサドゥア ビーチ ホテル & スパは、インドネシア政府によって特別に開発された
高級リゾートエリア「ヌサドゥア地区」に建つ老舗ホテル
です。

ヌサドゥア地区は一般の街中とは違い、セキュリティゲートを通過しないと入れません。
そのため、治安や環境がしっかり管理されており、安心して滞在できるのが特徴です。

私は初バリだったので、バリ島の他の地域は行ったことがなく分からないのですが、
ヌサドゥア地区は本当に、道路は広くてきれいだし、人はみんな親切だし、
とても過ごしやすい場所だと思いました!


ヌサドゥア ビーチ ホテル & スパは、バリのデンパサール空港
【正式名称:Ngurah Rai International Airport(ングラ・ライ国際空港)】
から車で約15分です。


Nusa Dua Beach Hotel & Spa




朝食ビュッフェ

今回のパッケージツアーは「朝食付き」だったので、私たちは4日間毎日通った
朝食ビュッフェの内容をレビューします!

朝食ビュッフェの会場は Wedang Jahe Restaurant です。
Breakfast の時間は毎日 6:30~10:30 となってます。

ツアーに込みだったので、朝食ビュッフェのお値段が分かりません。。。
HPも探したけれど見つからず💦


それでは朝食ビュッフェのレポに入ります!


レストランに入ると。。。

うわっ!
広い!!!
すっげー!!!



壁には、事前の下調べで見ていたバリバリのバリっぽい壁画が。
ついに本物を目の前にし、

バリに来たぜ!

と実感🌺


パンコーナー

👇入口を入るとすぐ、パンコーナーがありました。

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA


すっごい種類!
クロワッサンだけでも数種類。プチパンみたいなの、食パン、デニッシュ、
ドーナツ、クレープ、ワッフル、フレンチトースト、などなどなどなど。。。


あの、網がブイーンってゆっくり動いてて、そこにパンを載せるとパンが奥に
ゆっくり移動しながら焼けて、最後は後ろからボトって落ちて出てくる
トースター(説明ヘタ?)が2台ありました。
コンベアトースターとかチェーントースターって言うのか?


クロワッサンはサックサクでめちゃウマかったです。
ジャムは市販の瓶詰ジャムですが、いろーんな種類の瓶が並んでました。
変わり種もあって、ちょっとずつ全種類試したりできてしまうので、
ビュッフェってスキ💗

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA
NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA


👇パンにつけるバターとハチミツ(ハニーコムだよ!)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

小皿に入って並んでいるのは、

⭐プレーンバター
⭐SALT & PEPPER バター
⭐マーガリン

3種類も選択肢が。


そして写真左に見えるのはハチミツですが、なんとハニーコム
(はちみつが詰まったミツバチの巣)から流れ落ちている!

くまのプーさんを思い出し、高級感にひたり、うれしくなる。

↓こういうのです。



野菜&フルーツのジュースを目の前で作ってくれる!

👇Heathy Juice スタンド

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

レストランの一角にこんなスタンドがあって、日替わりの野菜&フルーツで
フレッシュな健康的ジュースを目の前で作ってくれました!

この写真ではスタッフさんがいませんが、すぐ近くにスタンバっているので
呼べば来て作ってくれます。

左上の案内板にその日の野菜・フルーツが書かれています。
もし苦手なものがあっても、言えば除いてくれるので大丈夫。

こんなのめったに飲めないので、私は大喜びで毎日飲んでました。

ただ、ジュースは常温です😅
コーヒーコーナーの近くに氷が入ったポットが置いてあったので、ジュースは
冷え冷えで飲みたい私は、そこまで氷を取りにいき、冷やして飲んでました。

このジューススタンドの隣りに。。。↓↓↓


自分でオレンジジュースを絞れるマシン!

👇自分でフレッシュオレンジからジュースを絞れるマシンがありました!

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

オレンジが山積み!
これを機械の上から投入してハンドル回すと100%フレッシュジュースが絞れます。

機械の前でオロオロしていたら、スタッフさんがやり方を教えてくれました。

つぶつぶも入り、おいしいんだけど。。。これも常温です😅
ご覧の通り、オレンジは常温下に置かれていますので。
私はこれにも、氷をゲットしてきて、入れて飲んでました。

が。。。

レストラン奥の方にジュースコーナーがあるのですが、そっちにも
オレンジジュースがあり、冷え冷えで冷蔵ケースに並んでいる。
多分、この機械で作るのと同じものだと思う。
だったら冷えてた方がおいしい。。。ので、翌日からは、冷えたジュースを
持ってきて飲んでました。
機械回すのは、1回やればいいかな(笑)。


エッグステーション

レストラン内はかなり広く、希望の卵料理を目の前で調理してくれる
エッグステーションがなんと3ヶ所も!

各場所では、シェフが一人でフライパン2個を駆使し、2人分同時進行で作ってくれます。
具も数種類用意されていて、好きなのを入れてもらえます。

私はこういうところでは、プロの技術の恩恵を一番うけられると個人的に信じている
「オムレツ」を頼むと決めています。
目玉焼きとか、自分で作っても味変わんないし。


エッグステーションで、英語で希望の卵料理をオーダーしたい方へ。
こちら↓のエッグステーション英語をよろしければどうぞ。
【使える英語】朝食ビュッフェで卵料理をオーダーしよう!目玉焼き?オムレツ?英語で何て言う?


👇オムレツ♪当然ですがおいしい💗

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA



和食コーナー

👇和食コーナーもありました。

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

ミニミニサイズの巻きずしに、真ん中に見えるのは「おにぎり」。

👇おもしろいので拡大写真です。

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

「ONIGIRI」って書いてあります。見えますか?

これ、長女が食べたのですが、なんと「酢飯」だって!
具は入っていないとのこと。

三角形の形に成型し、海苔を巻いた酢飯、ということになります。

おにぎり = 三角に成型したご飯
日本のご飯 = 酢飯


みたいなイメージなんでしょうか。
これが一番おもしろかったかも(笑)。


ちゃんとワサビも置いてあったのですが、👇分かります?
赤いミニトマトの右下あたりに見える緑色の小さい玉。。。ワサビ玉(笑)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

おもしろい形に成型されてました。
この小さい玉が器にコロコロといっぱい入って置かれていました。
最初、グリーン豆かと思った(笑)。

ちなみに、写真上に写っている緑色のジュースはジューススタンドで
作ってもらったスムージーに氷 IN したもので、その右隣のピンクのジュースは
冷え冷えジュースコーナーに並んでいたグアバジュースです。
ジュースは、こんな小さい牛乳瓶みたいなのに入って並んでました。


和食コーナーには、茶わん蒸しやみそ汁も。


👇写真上方に見える茶色いモノが茶わん蒸しです。
例の ONIGIRI も載ってますね。長女の皿です。下の小皿は醤油。

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

茶わん蒸しは、大きな蒸しカゴの中に並んでいました。
長女とシェアして食べてみたところ。。。

茶わん蒸し。。。


ではないね。
でも「茶碗に入れて蒸してる」という意味においては
茶わん蒸しで間違いはないのか。
茶わん蒸しを想像して食べると、別物だね。
全然まずいわけではなく、味はおいしいんだけど、これは
何と言えばいいんだろう。。。
良いたとえが浮かばない。。。


茶わん蒸しの、通常レシピの卵の量を3倍…いや、4倍くらい使用しました、
ってくらいの固め食感。
昔ながらの「固めプリン」より固い気がする。
そして、上には「あん」がかかっています。
味付けは普通の和食の味付け。
新しい料理。。。でした(笑)。


冷蔵ジュース・ヨーグルトコーナー

👇こちらは冷蔵コーナーで、ジュースやヨーグルト、丸ごとフルーツなどが
並んでいます。

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

ジュースは日替わり・なくなったら入れ替わり。。。みたい。
ここに、あの自分で絞るオレンジジュースと同じだと思われる
冷えたオレンジジュースもありました。

一番下の段に見える、りんごやオレンジなどの丸ごとフルーツはこちらのコーナー
カットフルーツは別の一角にあります。


日本であまり見かけないバリ島名物らしいフルーツ
「サラック Salak(別名:スネークフルーツ・スネークスキンフルーツ)」
というものがあったのでトライしてみました!

👇この黒いの。皮がザラザラしてヘビのうろこみたいだからスネークフルーツ。

皮をむくと、白い実が出てきて、種があります。
食べてみると。。。

シャキシャキしていて、ほんのり甘くて、渋い。。。

当たりはずれとかあるんだろうか。
他の個体と食べ比べしていないので、これが本来の味なのかどうか不明。
試食した子供は、「渋い。。。」と。

正直、そんなにおいしいものではないかな。
1回食べればいいや(笑)。


コーヒーはテーブルまで持ってきてくれる

コーヒーはセルフではなく、コーヒーコーナーで好きなのを注文し、自分のテーブル番号を
伝えると席まで持ってきてもらえるシステムでした。


👇カプチーノとAmericano(ブラックコーヒー)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

こんなかわいいカプチーノを作ってくれます💗
ミルクが入っている分、カプチーノの方が量が多いみたい。
ブラックコーヒーは、最初からこの量できます。まだ飲んでません。
マグカップは大きめサイズで、大食い・大飲みの私は嬉しい♪


ちなみに、この写真のブラックコーヒーは
Americano Americano(アメリカーノ)


「アメリカンコーヒー」は和製英語なので通じません!
「ブレンドコーヒー」も和製英語で、メニューにありません。



コーヒーの種類に関する英語です↓ よろしければ見てみて下さい😊
「アメリカンコーヒー」は和製英語!?コーヒーの種類いろいろ英語で何て言う?コーヒー英語完全マニュアル


フルーツ

👇南国といえばフルーツ

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

お皿の右下に映っている丸いものはパッションフルーツです。
ときどき出てきてました。

写真の、お皿の上に見えるのはヨーグルトです。
プレーン・ココナッツヨーグルト・ドラゴンフルーツヨーグルト・ハニーヨーグルト
などなど…いろんな種類があって、こんなガラス瓶に入って並んでました。

👇こちらの写真のお皿の右下あたりに映っているピンクのリンゴみたいなものは
生グアバです!日本であまりお目にかからないですよね?
シャキシャキしていて、特別おいしいものってわけでもないけど(笑)。

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

カットフルーツコーナーで私が見かけたものは

  • スイカ(赤・黄)
  • パイナップル
  • パパイヤ
  • メロン(緑・赤)
  • パッションフルーツ
  • グアバ

なくなったら種類は入れ替わったりします。
フルーツ大大大好き人間なので、多少熟してなくて固かろうが、甘くなかろうが
無問題 No problem。
日本ではおそろしく高いフルーツ。
てんこもり食べられて幸せでした🍉


朝食ビュッフェ まとめ

ここでご紹介したメニューはごく一部です。
すんごい品数で、さすがの私でも全制覇はできませんでした。


最後に。


レストランはオープンエアで、鳥が飛んできたり、リスが走っていたりして
かわいいです!

が。。。

お客さんがテーブルの上に料理を取ってきて置き、席を外していたところへ
鳥がやってきて。。。

お皿の上のパンなどをつっついて、更には床に落として食べてました!
パン食われたお客さんには申し訳ないですが、カワイかった(笑)。

鳥がパン狙ってますのでご注意ください😊



Dinner @ Tamarind Mediterranean Restaurant

今回のツアーではなんと、2コースのディナー一食分がサービスで付いてました!

ホテルにはレストランが何か所もありますが、ホテルのスタッフさんに聞いたところ
好きなレストランを選んでよいとのこと。

そこで、長女の希望で Tamarind Mediterranean Restaurant に行くことにしました。
名前からして地中海料理でしょうか。

海の前に建っている、竹でできた屋根のリゾートチックなレストランです。

2コースディナーは、サラダ・スープ・デザートなどから1品と、メインから1品、
一部の高額メニューを除き、好きなのを選んでいいんだって!
自分で選べるの、大好き♪

それでは、私たちが実際に食べたメニューをご紹介します。

通貨【インドネシア・ルピア】について

インドネシア・ルピアは、ゼロを2つとると、おおよその日本円になります。
例:10000ルピア → 約100円

最初にお札を見たとき、ゼロが多すぎて困惑しましたが、すぐに慣れました。
日本円への換算が簡単で良いのですが、ゼロの数をよく確認しないと
大変なことになります(笑)。

rupiah



無料のパン

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

最初にパンが出てきました。
これは無料です。
フォカッチャと何かだったような。
バターと、トマトのサルサみたいなものが付いてきました。
これ、おいしかったです!


頼んだ料理 レビュー

料理はサービスだったので料金はかかりませんでしたが、単品で頼んだ場合の値段を
載せておきます。



👇BURRATA  175,000ルピア(約1,750円)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

ブッラータとは、イタリア産のモッツァレラみたいなフレッシュチーズらしい。
私は初めてみる料理だったのですが、モッツァレラは大好きなので
私はこれを頼んでみました。

出てきてびっくり!
写真だと分かりづらいですが、めちゃくちゃおしゃれなものがきたヨ!
食べてみると、モッツァレラチーズの味。

調べたところ、要するにBURRATAとは
「モッツァレラの中に、とろとろのモッツァレラが入ったチーズ」ってこと?

まあいいや、なんでも。おいしいから。
ソースがまたおしゃれじゃないですか?
味見した子供も「これ、おいしいー!」と言ってました。



👇CAESAR SALAD With grilled prawns  150,000ルピア(約1,500円)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

長女が頼んだ、グリルしたエビ入り シーザーサラダ
写真では分かりづらいですが、このサラダボウルがでかい!
予想以上に大盛だったので嬉しくなりました。
エビもでっかくて、私も味見しましたが、おいしかったです。


👇CAESAR SALAD With grilled chicken  140,000ルピア(約1,400円)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

次女が頼んだ、グリルチキン入り シーザーサラダ
これもまた、チキンが予想以上にでかくて嬉しい!
野菜大嫌い次女がサラダを頼んだ。。。
最初、半分以上の野菜を私に「あげるー」と言っていたのですが
食べてみたらおいしかったらしく、「やっぱりもっと食べる」と。
これもおいしかったです!



👇AUS STRIPLOIN 200G  310,000ルピア(約3,100円)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

多分、オーストラリア産ストリップロイン(=サーロイン)だと思う。
ステーキ200g!
肉好き家族なので、私・長女・次女、3人とも同じものを頼みました。

またまたオシャレなものが登場したヨ!🥩
鉄板ではなく大きな陶器のお皿に載ってきましたが、このお皿は熱々でした。
こういうところも、高級レストラン!って感じですね。素敵な気遣いです。

こういう盛付け、私は初めて見たのですが、、、
ステーキのお肉が半分に折り畳まれてます。
上から見ると、ステーキ半分サイズに見えますが。。。

👇横から見ると、このように2段になってます。
分かりますか?

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

付け合わせは、マッシュポテトとマッシュルームソテー。
奥の小皿はソースです。

200gって、私は余裕だけど、子供には多いかな?
胃袋がとてつもなく小さい次女のお肉半分は私のところへ。
野菜嫌いなのでマッシュポテトとマッシュルームも一緒にやってきた。
困ったものです。

私はステーキ300g平らげました。
日本でもおなじみの肉々しいオージービーフって感じで、おいしかったです。

食後に「つまようじ」を持ってきてくれました。
「一流ホテルのレストラン」って感じのサービスに感激✨


頼んだドリンク レビュー

無料の2コースディナーにドリンクは含まれていないので、これらは別途支払いました。



👇スプライトとコーラ  それぞれ 45,000ルピア(約450円)

子供が頼みました。で出てきて、氷入りグラスも付いてきます。



👇BINTANG PILSNER 330ml  70,000ルピア(約700円)

やっぱり、インドネシアを代表するビール「ビンタンビール」飲んどかないと(笑)。
これはノーマルなビンタンビール。
瓶とグラスがきます。

アルコール度数は 4.7%
日本のキリンラガー・アサヒスーパードライ・サッポロ黒ラベルが 5% なので
ほぼ同じですね。

ちゃんと冷え冷えで出てきて、癖もない、おいしいビールでした。



👇BINTANG RADLER LEMON 330ml  70,000ルピア(約700円)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

次は、ちょっと変わったのを頼んでみました。
ビンタンビールのレモン味です。
お値段は普通のPILSNERと同じ。

アルコールは PILSNER 4.7% に対し、レモン味は ±2.0% でした👇

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

私には、「ちょっとビールテイストのするレモンジュース」って感じでした。
ガッツリ酒好きの方にはちょっと物足りないかもしれません。
逆にビールはニガくて苦手。。という方には飲みやすくて良いかも。
私は前者。。。🍺



日本でもビンタンビール買えますね。レモン味は見つからないかも。。
そして、バリ島のホテルより安いです(笑)。



ジュース・ポテト@Cabana

プールサイドに Cabana という小さいカフェみたいなところがありました。
店内で飲食もできるし、ここで頼んで、プールサイドまで持ってきてもらうこともできます。


🍹店内の席で飲んだジュース

👇スイカジュース  70,000ルピア(約700円)
👇マンゴージュース  70,000ルピア(約700円)
👇コーラ(缶)  45,000ルピア(約450円)

右に写ってる赤いジュースがスイカジュース(長女)。
手前の黄色いのがマンゴージュース(私)。
左奥に小さく写ってるのがコーラの缶(次女)。

これはバリ島到着初日でした。
私はフィリピンのセブ島に行ったことがあるのですが、そこで飲んだ
マンゴーシェイクがとてつもなくおいしくて。
(セブ島のマンゴーシェイクはこちらの記事です)

👇(参考写真:セブ島のマンゴーシェイク)

マンゴーシェイク




もしかしたら、ああいうのが出てくるかも🥭🥭🥭
と期待し、試しにマンゴージュースを頼んでみたのですが。。。
普通のジュースでした😅
おいしいんだけど、ちょっと期待しすぎた。

長女のスイカジュースは、味見させてもらいましたが、スイカそのまんまって感じで
おいしかったです!

でも、なぜか私のマンゴージュースには氷が入って冷え冷えだったんだけど
スイカジュースには氷が入っていなかった。
そのため、少々ぬるい。。。

これがデフォルトなのか、それとも氷を入れ忘れたのかは不明です。

長女は気にしないようで、そのまま飲んでましたが。
言えばくれたんだろうか、氷。。。



👇FRENCH FRIES  55,000ルピア(約550円)

NUSA DUA BEACH HOTEL & SPA

フライドポテトは和製英語です!

アメリカ英語では French fries(または fries)
イギリス英語では Chips



バリ島では、レシートを見たら French Fries になってました。

これは、プールサイドの席に持ってきてもらいました。
最後、空になった食器は回収してくれました。
ご想像通りの味で、おいしかったです。


【注意!】メニューの値段にService ChargeとTaxが加算されます

ホテルのホームページから、それぞれのレストランのメニューが見られます!


ルピアはゼロ(0)がえらく多いので、メニューの値段はゼロ3つを省いた数字
書かれています。
ですので、メニューの数字にゼロ3つを加えたものが値段となります。
例)120 → 120000ルピア


そして、実際のお会計は、メニューの値段に

Service charge 10%
Government tax 11%
合計 21% が加算されます。



例)先ほどの FRENCH FRIES 55,000ルピアのお会計👇

French Fries55,000
Service charge(10%) 5,500
Government tax (11%) 6,050
Total66,550ルピア



お会計を部屋付けにしたい場合は【デポジット】が必要!

私は、ホテル内で使ったお金は部屋付けにしてチェックアウト時に精算できると
思い込んでいたのですが。。。
こちらのホテルでは、ポジットを入れていないと部屋付けできません!


私たちは、ツアー会社の人が親切にホテルのチェックインまでしてくれました。
現地語で話されていたので何て言ってるか分からず。。。
どのようなやりとりをされていたのか不明ですが、チェックインの際にデポジットは
請求されませんでした。

もしかしたら、デポジット無しという交渉をしてくれていたのかもしれません。


そして、先ほどご紹介したホテル内レストランでの無料ディナーのドリンク代を
「部屋付けで!」とお願いすると、スタッフさんが奥にチェックしに行き。。。


「部屋付けできないからここで払ってください」と💧


なんで?? ヽ〔゚Д゚〕丿



部屋付けできると思い込んでいたので、ホテル内では財布もカードも持たずに出歩いてました。
そしたら、「部屋から財布とってきて」と。。。💧


その後、ようやくシステムが分かった私。


「デポジットを入れていれば部屋付けできるけれど、
入れていないとその場で支払わなければならない。」


海外旅行は何度も行っているけれど、デポジットは、払ったこともあるし、クレジットカードを
見せただけのこともあるし、そんなのなかったこともあるし。

でも、こういう状況に陥ったことはなかったので、デポジットに関して深く考えたことは
なかったのでした。
でも、今回のことで勉強になりました。

部屋付けするのにデポジットが必要かどうかはホテルによると思うのですが、今後は私は
自分から「デポジット必要ですか?」って確認することにします。

残り1日となった日の夜、遅ればせながら私はフロントにデポジットを入れにいきました。
そして、最終日は無事、プールサイドで食べたポテトの代金を部屋付けできたのでした。
最初からそうしたかった💦


そんなの常識じゃん!知ってるぜ!
という方もいらっしゃると思うのですが、私のように知らなかった方への情報です。。


ちなみに、チェックアウトするときにデポジットは清算されますが、下記のどちらか
選べました。


⭐入れたデポジットは全額キャンセルし、使った分を別の方法で支払う(現金やカードなど)
⭐デポジットから使った分を差し引いて、残額を返金してもらう



私はクレジットカードでデポジットを入れていたので、それは全部キャンセルしてもらい、
残っていた現金をなるべく使い切るために、現金で部屋付けした分を支払いました。

ホテル内で何もお金を使っていない場合は、入れたデポジットは全額返ってきます。



以上、「ヌサドゥア ビーチ ホテル & スパ」でのレストラン情報でした。
皆様のお役にたてば幸いです。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。


【前の記事】
バリ島旅行記①シンガポール航空エコノミークラス機内食レビュー!メニュー徹底レポートします!!
バリ島旅行記②シンガポール航空 マイル・チェックイン情報【ANAマイルためるのに失敗!体験談】
バリ島旅行記③シンガポール航空【エコノミークラス体験談】座席や機内サービスを徹底レポート!
バリ島旅行記④シンガポール・チャンギ空港【空港情報&深夜乗継体験談(疲れた)】
バリ島旅行記⑤Kris+(クリスプラス)アプリでTWGマカロン買ってみた@シンガポール・チャンギ空港


海外ツアーの予約はこちら👇



ホテルの予約はこちら👇



海外格安航空券はこちら👇




タイトルとURLをコピーしました